先日、車の点検に持って行った時にバッテリーの劣化を指摘されました。
既に6年使い続けてきたバッテリーで、2年ぐらい前からスタンドでも何度か限界と言われていたのですが、まだ行けるまだ行けると放置してきたのですが、最近は運転中にナビが再起動するなど不具合も出てきており、夏に向けてそろそろ限界かなと思い交換しました。
ノアハイブリッドのバッテリーですが、トヨタカローラで言われた見積もりが何と3万円強。。。高い。。。で、今回はネットで注文してもちろん自分で交換です。
バッテリー交換の一番の難問はバッテリー選び!何を買えば良いか迷いますよね。バッテリー選びの基本は今ついているバッテリーと同じ種類を買うのですが、メーカにより値段もばらばらです。
ノアハイブリッドのバッテリは欧州規格のLN2と言う種類になります。ネットで検索して調べ今回はこちらのGS YUASAが出している、375LN2を購入しました。

購入時に取り付けてあったバッテリーはパナソニック製でしたので、当初はパナソニック製を探したのですが若干高めで、その他に安い輸入品もあったのですが、ネットで買う輸入品には少し不安ありで、結果、値段と信頼のバランスを考えて国内メーカーのGS YUASA製にしました。
GS YUASA は京都に本社を置く蓄電池の老舗企業です。ボーイング社に航空機用バッテリーを供給するなど、バッテリー界でも信頼度が高いと思います。
ノアハイブリッドのバッテリ-ですが、取り付け場所はラゲッジルームの床の下にあります。
床を開けると右側に黒い箱がありますので、この箱を手前にひっぱると直ぐに外れて、バッテリーが出てきます。

まずはバッテリーの劣化がどれくらいなのか、テスターで電圧を計ってみました。
電圧が12.30ボルトでやはり許容量を下回っていました。バッテリーの正常なで電圧は12.5~13.0Vと言われており、12.5ボルトを下回ったら交換と言われています。
ただし、エンジンを切った直後は高い電圧が出るので、電圧を計る時はエンジンを切って10分ぐらいは時間を空けてから計るとよいと思います。

忘れてました、バッテリーの電極ですが右側の赤いキャップがプラスで、左側の向き出しがマイナスになります。赤いキャップは上下を指で押し込むと外れます。

バッテリー交換で一番大切な事がメモリーバックアップです。車にはナビやオーディオなど電装品がいっぱいついてますよね。また今の車はコンピューターで管理されており、これらの電装品にはエンジンを切っても常に電気が流れる様になっており、その電気で設定などが消えないように保存してます。
一度バッテリーを外してしまうと、設定がリセットされてしまいバッテリー交換後にまた1からやり直しになってしまう物がいっぱいあります。場合によってはスライドドアがうまく動かなくなるなど、不具合がたくさん。機器が壊れる事はないのですが、交換後に復活の仕方がわからずにディーラーに直行なんて事もあります。
ですので、そうならない為にも、メモリーバックアップをする事をお勧めします!
メモリーバックアップの方法は、バッテリに接続されている線に9V~12V程度の電源を接続したままバッテリーを外せば良いのです。
今回私は、以前より持っていたノートパソコンに使っていたモバイルバッテリーを使いました。
このモバイルバッテリ-は、20000maAhの大容量で12v・16v・19vの切り替えと、5VのUSBがついて570gと軽量のすぐれ物で、私はPCのモバイル電源、釣りに行く時の魚探の電源、出張や旅行時のバッテリーとして使ってます。

話は戻って、こちらのバッテリーから電源を取り出しワニ口クリップでメモリーバックアップ電源としてバッテリに繋げました。写真の線は黄色がプラス、赤/黒がマイナスと、手元にあった線を無理やり使ったのでお手本にはまったくなりません。。。

電源を繋げたら次はバッテリーを外していきます。
先ずは赤丸のネジを外して、バッテリーを固定しているステーを外します。ネジのサイズは10mmです。
次に黄丸のネジを緩めます。こちらは完全には外ささずに、金具を引っ張ってバッテリーから外すので緩めるだけで大丈夫です。
バッテリーから金具を外す時は、必ず①黒のマイナス線、②赤のプラス線の順番に外して下さい!
この順序を間違えると、外した線がどこかの金属に当たってショートの原因になります。
次に左上の青丸の所を引っこ抜いてください。
このチューブですが、ノアハイブリッドは室内にバッテリーがあるため、バッテリーからガスが出た際に外に逃がす為のチューブになります
新しいバッテリーに置き換えたら、外した時の逆順で金具を取り付けます。
①赤のプラス線、次に②黒のマイナス線の順で取り付けます。
①モバイルバッテリーからのプラスを接続
②モバイルバッテリーからのマイナスを接続
③バッテリーからチューブを外す
④バッテリーからマイナスは外す
⑤バッテリーからプラスを外す
⑥バッテリーを置き換える
⑦バッテリ-にプラスを接続
⑧バッテリーにマイナスを接続
⑨モバイルバッテリからのマイナスを外す
⑩モバイルバッテリーからのプラスを外す
⑪バッテリーにチューブを取り付ける

新しいバッテリーを接続し、ステーを取り付けた後に電圧を計ってみました。
写真の様に、電圧が13.54ボルトでてます。計る前に一度エンジンをかけてしまったので少し高めの電圧になってしまいましたが、これで夏に向けてのバッテリー準備は完了です。

最後にバッテリーカバー(黒い箱を)を取り付けて完成です。
この箱には黄丸の爪が3つあります。この爪を赤丸の所に合わせて押し込めがパッチとはまります。

バッテリー交換ご数日して気づいたのですが、気持ち燃費も良くなりました。
最近燃費悪いなと思っていたのですが、明らかに改善。
バッテリーが弱っていて充電の為の電気を作る為に、ハイブリッドにしてはエンジンが動いている時間が長かったのかもしれません。
コメント